B-tube-MAXの上位版、B-tube-Atrasのモニターを開始しました。
昨日(3/3)の夕方、
B-tube-上位版モニター募集のメールがあり、さっそく応募。
15分後には、B-tube-Proβが手元にありました。
B-tube-MAXからB-tube-Proβへ
@B-tube-MAXが入っているフォルダのコピーを作成
AコピーしたB-tube-MAXのフォルダを開き、B-tube-MAX.exeを削除
BコピーしたB-tube-MAXのフォルダに、B-tube-Proβをコピー
CB-tube-Proβをダブルクリックして起動
以上、簡単に移行完了しました。
ブログの新規登録もB-tube-MAXと変わりませんので
何も迷うことなく、作業はどんどん進みます。
B-tube-MAXの購入後、修正やバージョンアップがあり
良いツールに進化しているなと思っていました。
・・・が、ちょっとだけ不満。
対応するブログサービスがlivedoor、seesaa、DTI、ココログ(フリー)の
4種類なので、バックリンクブログを作るのなら7〜8種類くらいは欲しい。
YouTube、楽天、ライブドアニュースしか取得できないので記事に幅がない。
その不満は、一気に解決しました。
新ツールの機能の一部を紹介します。
- Amazon商品自動取得機能
- infotop商品自動取得機能
- 教えてgoo自動取得機能
- ヤフー知恵袋自動取得機能
- ブログサービス数増設
- 記事内へのリンク投稿機能
- ping機能
- 揺らぎ待機中の記事編集にも対応
- ログイン自動管理機能
現在開発調整中なのが、
- ヤフーニュス自動取得機能
- ヤフーアィリエイト自動取得機能
- キーワード複数設定機能
素晴らしい!さすが上位版!
というより、これはもう新ツールですね。
対応ブログサービス
B-tube-MAXの4ブログサービスから、5つ増えました。
現在、9ブログサービスに対応しています。
livedoor、SeeSaa、DTI、ココログ(フリー)
269g、ヤプログ、JUGEM、忍者、NetLaputa
そして現在さらに対応ブログを1つ増設中だそうです。
今後もどんどん増やしていく方針らしいですよ。
自動取得機能
いかに他の人と違うブログエントリーが出来るかというのが、
ブログ自動投稿ツールの一番の肝と言っても良い部分ですね。
B-tube-MAXのYouTube、楽天、ライブドアニュースに加え、
Amazon、infotop、教えてgoo、ヤフー知恵袋、ヤフーアフィリエイト、
ヤフーニュースの自動取得機能が搭載され、悩む必要がなくなりました。
それぞれ組み合わせが出来ますので、投稿形式に幅が出来ましたよね。
その他の主な機能
被リンク追加機能
投稿する記事内に、好きなサイトURLを挿入することができます。
するとそのサイトの被リンクが自動的に増えていきますよね。
例えば、サイトURLを5つ指定しておいて、それをランダムに
記事内に投稿する事ができますので被リンクの偏りも防げます。
Ping送信機能
実は、B-tube-MAXにはPing機能がなかったんです。
B-tube-Atrasでは搭載されて嬉しいですね。
しかも送信確率も計れますので、
確率のいい送信先だけを残す事が出来ます。
他にも、特記すべき機能が沢山あるのですが、まだモニター期間中です。
正式発売が決定されれば、詳しいレビュー記事を書きますね。
では、その時まで・・・。
ブログランキングに参加しました。
“役に立った!”と思われたら応援をお願いします。
![]()
![]()
![]()
↑ ↑ ↑
ポチっ!と1クリックしていただけると励みになります。